
世界一周旅行者はとにかく節約が好きです。ゲストハウスのキッチンで毎日のように自炊して節約してる人が多いですよね。
もちろん楽しさや気分転換を求めて自炊する人もいる・・・かもしれません(僕は結構その口)が、たまには外食したいじゃないですか!
そんな時に何となく行ってしまうのが、マクドナルドやケンタッキー。実は結構楽しくて、国ごとに色々なメニューが揃ってるんですよ。
ここでは僕が行った国で食べたメニューをいくつかまとめてみます。
マレーシア
マレーシアのケンタッキーで食べたメニューがこれ!
日本のケンタッキーでメニューにご飯はあまり見かけないけど東南アジアでは一般的です。
しかもチキンもサクサクで美味い!
タイ
タイで食べたケンタッキー!
日本目線で見るとケンタッキーの形跡が無い気もしますがタイではこれも普通です。
辛さは日本の数倍以上で、迂闊にスパイシーチキンとか頼むと大変なので注意しましょう 笑
この他、カレーとかもメニューにあります。
ミャンマー
ミャンマーも経済制裁が解かれてからはアメリカ企業が積極的に入っています。
2017年の時点でまだマクドナルドは出店していませんが、ケンタッキーやロッテリアはたくさんあります。
お値段は4850チャット(約500円)と現地の食事と比べるとかなり高めです。でも3回くらい通いました 笑
写真右側にあるのはご飯できっちりした食事ができます。チキンはサクサクだし卵スープは超激熱で、店内が少々寒かったのでちょうど良かった!
左上にある茶色いのはコンソメスープ的なもので美味しかったです◎
中国
中国のケンタッキー!
タイと似たような感じのメニューですが、少々辛いメニューとなっておりました。
ご飯系がメニューにあるとホント助かる。やっぱりお米が好き◎
もういっちょ中国のケンタッキーメニュー!
これは朝限定メニューで、油条(揚げパン)、豆浆(豆乳)、粥(おかゆ)です。
はっきり言って普通に美味かったです。ただし豆乳は激熱で飲むのに苦労した!
日本とは違い、中国ではお粥はれっきとした食事のメニューでになります。
ドバイの・・・?
多分ドバイのマクドナルドかケンタッキーだったような気がする。
違ったらすみません 笑
僕が行った時期はラマダンで、空港内ですらひっそり食べるように言われました・・・!
ボスニアヘルツェゴビナ
お次はちょっとマイナーな国、ボスニアヘルツェゴビナの首都サラエボで食べたマクドナルドのビックマックセット!
この辺りからヨーロッパに掛けてはドリンクサイズが上がります。日本的に言うとLサイズが通常サイズになる!笑
いたって普通ですが、バンズが日本とはちょっと違うかな?
ポーランド
お次はポーランドのケンタッキーです。
日本円で600円くらいだった気がします。
日本ではあまり見ないメニューですが美味しかったです!
ポーランドではもうひとつ・・・
何が入ってるのか覚えてません・・・汗
ウクライナ
最後はウクライナのマクドナルド!
おなじみビックマックのセットメニューになります。
ここもドリンクサイズはLサイズが通常です。
値段は日本円で350円くらいとめちゃ安!日本の半額くらいだったので何度も通いました 笑
ホントはもっと色んな国でマクドナルドやケンタッキーに通ったのですが、写真撮ってなかったー。
機会があればまた行きたいですね!